信者でなくても「「マナー」を守れば式を挙げられる。
純白なドレスに身を包み、噛みと招待客の前で結婚の誓いを交わすキリスト教式の挙式は、カップルに最も人気のある挙式スタイルです。約7割のカップルがこのキリスト教式を選んでいます。挙式の参列者も、友人や知人にも広く参加してもらえるのも大きな魅力です。
「ウエディングドレス」「ベール」の意味
キリスト教式では、教会やチャペルで新婦がウエディングドレスを着て参加します。
本来、ウエディングドレスというのは、キリスト教式の婚姻の儀礼用の衣装です。儀式を重んじるキリスト教では、肌の露出を抑えることが求められました。ベールは顔を、長袖又は長いグローブ(手袋)をして、ドレスに付けるトレーン(ドレスの後ろに長く引きずったスカートの裾の部分)は長いものほど格式高いと言われています。
また、純白のドレスやベールは、どれにも染められてない白なので、純白のウエディングドレスは、「私は、あなた色に染まります」という意味があるとのことです。また、ベールには、花嫁を悪魔や悪霊から守るという意味があるそうです。
キリスト教式には2つの宗派がある。
キリスト教式には「カトリック」と「プロテスタント」という大きく2つの宗派に分かれます。
同じキリスト教でも、式の進行や決まりもそれぞれ違い、式を司る約の名前も、カトリックなら神父さま、プロテスタントなら牧師(せんせい)など異なります。また、カトリックだと、新郎新婦のどちらか一方が信者であることが原則で、プロテスタントは、信者でなくても式を挙げられます。結婚式場やホテルのチャペルで行われる宗派は、ほとんどプロテスタントです。
①カトリック
式をつかさどる役 | 神父(さま) |
神を拝す場所 | 御堂(みどう) |
神を拝す式名 | ミサ |
儀式で用いられる歌 | カトリック聖歌 |
バージンロードの色 | 赤または、緑 |
再婚者の挙式 | 不可(死別の場合は可) |
原則 | 挙式はどちらかが信者が原則 |
カトリックは、神に対して結婚を誓い、宗教的にも意味を持ちます。元々、カトリックの結婚の考え方は、神が人間に課した義務であり、再婚や離婚は許されません。また、肌を見せてはならないことや、キリスト像があることなどの特徴があります。
②プロテスタント
式をつかさどる役 | 牧師(せんせい) |
神を拝す場所 | 礼拝堂 |
神を拝す式名 | 礼拝 |
儀式で用いられる歌 | 讃美歌 |
バージンロードの色 | 白 |
再婚者の挙式 | 離婚理由により可 |
原則 | 挙式は信者でなくても可 |
信者ではない新郎新婦がキリスト教式で挙式をあげるなら、プロテスタントになるでしょう。また、ホテルや結婚式場併設のチャペルのほとんどがこのプロテスタントになります。プロテスタントの結婚の考え方は、2人の愛情によって成り立ち、神の祝福は受けますが、宗教的な制約はないということです。
キリスト教式の主な会場
キリスト教式の会場となるのは、「教会」や「ホテル・結婚式場併設のチャペル」があります。一般的に、式場併設のチャペルには、特に手続きはありませんが、市街地の教会には、礼拝や「結婚講座」に通うことを義務付けされていることが多く注意が必要です。
教会
教会であげる結婚式は、ロマンチックな雰囲気で、憧れる女性が少なくありません。しかし、教会であげる挙式は、あくまでも信者の為の神聖なセレモニー、謙虚な気持ちで臨むことが必要で、教会は単なる結婚式場でないということを理解しましょう。
その式は、信仰を大切にした式が行われるため、挙式前に講習が必要になってきます。特に、未信者で、カトリック教会での挙式を望む場合は、真摯な気持ちで教会に相談してみましょう。事前に結婚生活の心構えなどを説く「結婚講習」や「日曜礼拝」などを受けることが条件になります。
ホテル・結婚式場併設のチャペル
信者ではない新郎新婦がキリスト教式で挙げたい場合は、ホテルや結婚式場併設のチャペルで行うのが一般的です。たしかに教会に比べれば、気品や風格には欠けるきらいがありますが、最新の設備が充実しており、音響やライトアップが独特の雰囲気を出してくれます。
式場併設なので、そのまま披露宴に移動することも容易で、ウエディングドレスをまとった新婦にも安心です。
また、教会で行う挙式の場合は、さまざまな手配が大変だが、チャペルの場合ほとんどの場合、結婚式場のセットプランの中に含まれており、安心です。
目次 1 でき婚で後悔しないために気を付けること!!1.1 結婚準備は忙しく大変です。1.1.1 でき婚(授かり婚)は、とにかく時間がない!!1.1.2 家族(両親)の協力を仰ごう2 【でき婚の本音】こんなはずじゃなかった!忙しさとイライラ・・2.1 楽しいはずの結婚準備がいつも「イライラ・・」2.1.1 後悔だらけのでき婚(授かり婚) でき婚で後悔しないために気を付けること!! 結婚準備は忙し […]
目次 1 神前式の予備知識1.1 日本伝統の挙式スタイル1.1.1 神前式では、家同士の結びつきを1.1.2 神前式の衣装1.1.3 披露宴が出来る神社も2 神前式の流れとルール2.1 友人の参列はNG!?2.1.1 カメラやビデオ撮影はNG2.1.2 一般的な挙式の流れ2.1.2.1 ①入場(参殿)2.1.2.2 ②修祓(しゅばつ)の儀2.1.2.3 ③祝詞奏上(のりとそうじょう)2.1.2.4 […]
目次 1 お金のかからない演出のアイディア1.1 ペーパーアイテムを使って招待客との思い出を1.1.1 新郎新婦入場の際にゲスト全員で「シャボン玉」のシャワー1.1.2 とってもロマンチックなキャンドルリレー1.1.3 サプライズプロポーズ1.1.4 ドラジェサービス1.1.5 ブーケプルズ2 あったかい結婚式を作り上げましょう。 お金のかからない演出のアイディア ペーパーアイテムを使って招待客と […]
目次 1 不安ばかりの私のでき婚1.1 別れを切り出す前に妊娠が発覚!?1.2 ついに実家に帰省・・離婚も考えました。。 不安ばかりの私のでき婚 別れを切り出す前に妊娠が発覚!? 私は現在31歳の主婦です。私が結婚をしたきっかけは、子供を授かった事です。 当時、私は26歳で、生まれ故郷を離れた関東で現在の夫である彼氏と同棲をしていました。 お互いに結婚を意識した上での同棲ではありまし […]
目次 1 望まれなかった私たちの結婚 30代女性 望まれなかった私たちの結婚 30代女性 私達の結婚はあまり望まれたものではありませんでした。 特に義母はこんなことを言っては怒られるかもしれませんが、古い人で、私と夫は恋愛結婚にも関わらず、釣書の提出を求められ、釣書を出せば今度は私の両親が離婚していることや母が二十歳で私を産んだことなど、私にはどうしようもないことを色々問いただされ、本当に […]