披露宴のドレス選び
昨今、お色直しのドレスにこだわる花嫁が増えています。
披露宴や二次会などで、「挙式とは一味違う感じにしたい」という心情の表れでしょう。
しかし、お色直しのドレスと一口にいってもいろいろな種類があるため、どれにすればよいのか悩んでしまいがちです。
以下で、お色直しのドレスの選び方について見て行きます。
①「会場の雰囲気に合わせる」。
お色直しの場合、基本的にカラードレスを着ることになりますが、まず会場の雰囲気がどのような物かということを考えましょう。
例えば、ガーデンウェディングや窓が大きい会場など明るい雰囲気であれば、「パステルカラー」もしくは「シャーベットカラー」のように、淡いカラーのドレスが適しています。
また、ホテルのバンケットルームなどのように現代的な雰囲気が漂う会場であれば、「ワインレッド」「ネイビー」など、大人っぽいカラーが適しています。
ドレスのカラーというのは、写真撮影にも大きく影響するので、会場の雰囲気に合った物を選ぶことで、よりキレイな花嫁姿を演出することができます。
②「ウェディングドレスとギャップのある物にする」
上述のとおり、カラードレスは会場の雰囲気とは合わせるべきですが、ウェディングドレスとはあえて違った雰囲気の物にすることで、ゲストにインパクトを与えることができます。
まず、「ドレスラインでギャップを感じさせる」。
ドレスラインとは、ドレスを着た時のシルエットのことです。
これは、ウェディングドレスにもカラードレスにも存在していますが、例えばウェディングドレスがAラインの物だったとしたら、カラードレスはプリンセスラインの物にしてみるとよいでしょう。
次に、「雰囲気でギャップを感じさせる」
例えば、ウェディングドレスがマーメイドラインでセクシーなイメージだった場合、カラードレスはペールカラーにしてフェミニンなイメージにしてみる、という感じです。
③自分に適したカラーを「パーソナルカラー診断」で選ぶ。
カラードレスで人気が高いのは「レッド」や「ピンク」ですが、肌の色と合わないと、顔色が悪く見えたりしてしまいます。
自分に似合う色がわからない・・という方もいらっしゃると思います。そんな花嫁は、ヘアサロンやネイルサロンなどで行うことが出来る「パーソナルカラー診断」がおすすめです。
パーソナルカラー診断とは、その人が持った肌や髪、眼の色から、ベストなカラーを選択できます。普段の洋服選びにも役立ちます。あなたの好みとは違う色が似合うこともあり、新たな発見にもつながります。
ドレスショップにカラーコーディネーターがいる場合は、事前に相談して、自分の肌の色を把握しておきましょう。
お色直しはシンプルなのがおすすめ
披露宴でのお色直しは、二人の最大の見せ場です。しかし、あまり大がかりなお色直しや、回数を増やしすぎると、中座する時間が長すぎて、招待客が飽きてしまいます。何度も中座するよりも、招待客と出来るだけ一緒に楽しむほうが良いと思います。
最近では、1着で何パターンかのアレンジができる2WAYドレスもあるので、お色直しをしないカップルもいます。
目次 1 主役の新郎・新婦が酔っぱらわないように・・1.1 テーブルの下にお酒の容器の準備を1.2 (失敗談)結婚式と披露宴で飲みすぎて潰れてしまった新郎! 主役の新郎・新婦が酔っぱらわないように・・ テーブルの下にお酒の容器の準備を 披露宴になると、新郎の席の前には、お酒のお酌をしようとゲストの方々が列を作ります。 待ったなしでゲストは、新郎のグラスにどんどんお酒が注がれます。 お […]
目次 1 組み合わせて使える!1.1 導入・展開・結びの3部構成で考える。1.2 花嫁の手紙「例文」1.2.1 書き出しの部分「導入」1.2.1.1 ①両親への感謝1.2.1.2 ②現在の心境1.2.1.3 ③おめでた婚(出来ちゃった婚)1.2.1.4 ④両親に伝えたい想い1.2.2 手紙を最後に締める「結び」の例文1.2.2.1 ①両親への感謝1.2.2.2 ②両親へ伝えたいこと1.2.2.3 […]
目次 1 誠実な態度で結婚の承諾をお願いしましょう。1.1 第一印象を大切にしましょう。1.2 敬語をきちんと使いましょう。1.2.1 いきなり「お父さん」「お母さん」と呼ぶのは気が早い!!2 当日の挨拶の流れ 誠実な態度で結婚の承諾をお願いしましょう。 相手の家を訪れ、お相手の親に結婚の承諾を得るためにも誠実な態度でのぞみましょう。「この相手なら自分の子供を安心して任せられる」といってもらえるよ […]
目次 1 ドレスでの歩き方と立ち振る舞い1.1 「あせらないこと・・」それが、ウエディングドレスの歩き方の基本1.1.1 試着時に歩き方を教わり練習しましょう。1.1.2 自宅でのウエディングドレスの歩き方の練習1.2 出来ればお父さんにも練習に付き合ってもらいましょう。1.2.1 足がもつれる原因は歩き方やドレスのせいだけじゃない・・。 ドレスでの歩き方と立ち振る舞い 「あせらないこと・・」それ […]
目次 1 出来ちゃった婚についてどう思いますか?1.1 出来ちゃった婚をしているカップルの約4割が5年以内に離婚している!?1.2 妊娠は自分ひとりの問題ではない。1.3 出来っちゃった婚は2パターンある1.4 あなたの生活が一変する「妊娠」と「将来の人生設計」1.4.1 人生が激変した学生結婚(でき婚)1.4.1.1 おしゃれなんて考えられない。1.4.1.2 お父さんになれない彼1.4.1.3 […]