婚約とは?
婚約とは、結婚の約束を交わすこと、特に法的な手続きは必要ありません。プロポーズで、二人の結婚の意思を確かめたことで、婚約は成立していることになります。
ただ、これだけでは、婚約といえども結婚の「口約束」にすぎません。
万が一、一方的に婚約を破棄されたりといったトラブルが発生しても、「口約束」だけでは、泣き寝入りするしかありません。
周囲に公表することで、正式に婚約がより成立します。
ふたりが婚約したことを周囲の人々に発表し、祝福されることで婚約は確実なものになります。周囲の人々に結婚の約束の証人になってもらうことで、ふたりの結婚に対する責任感も強いものになっていき、婚約の事実も公表されていれば、法的な責任も生じます。
二人の間にトラブルがあっても、損害賠償や慰謝料が発生します。そのような責任があるため、二人の間に強いきずなが生まれるきっかけになります。
目次 1 顔合わせのセッティング1.1 食事会の流れと進行1.1.1 司会進行役は本人または、男性の父親1.1.2 ①両…
婚約のスタイルを話し合いましょう。
婚約の形は様々で、日本の伝統的な婚約の儀式といえば、婚約の証として金品を贈り合う結納です。
また、最近では、このような結納は省略し、レストランや料亭などで食事会を開き、両家の顔合わせをおこないます。
結納をするのか、食事会で顔合わせを行うのか自分たちに合った婚約のスタイルを話し合って選ぶようにしましょう。しかし、地域や家柄によっては、婚約のしきたりがあるので、親の意向を取り入れましょう。
男性側から結納を断るのは失礼に当たります。結納とは、男性から女性に金品を贈って結婚の約束を固める儀式です。
男性から結納を断ると女性の親が気分を害するケースもあるので、気を付けましょう。
さまざまな婚約のスタイル
結納
正式結納
最近ではほとんど行われていませんが、仲人が使者になって両家の間を往復して行います。昔ながらのしきたりに乗っ取った正式な結納です。
略式結納
近年では、略式結納が主流です。両家や仲人が一堂に会して行う略式の結納。自宅または、ホテルや式場で行います。仲人を立てない場合は、男性側の父親が進行役を務めるのが一般的です。
食事会
顔合わせ食事会
レストランや料亭で食事会を開き、両家の顔合わせをおこないます。特に決まりごとはなく、結婚記念品の交換や記念撮影などを行います。
最近では、両家の顔合わせだけをおこなった人が半数を超えています。「ゼクシィ」の調査では、結納のみ行った人は5%、顔合わせのみ行った人は71%、両方行った人は19%でした。
結婚式の3~6か月前までには済ませましょう。
婚約(結納又は、顔合わせ食事会)は、結婚式の遅くとも3か月から6ヶ月までに行うのが一般的です。
結婚式当日に両家のはじめての顔合わせをすることは避けましょう。
お互いに仕事を持っている場合など、日程の調整や場所の設定などは大変です。
しかし、両家の初顔合わせは末長くお付き合いをしていくうえで、大変重要なポイントです。新郎新婦で、ふたりで協力し行いましょう。
目次 1 男性側から「結納」を断るのは失礼なのか?1.1 二人それぞれの両親と話し合う。1.2 両親と話し合うポイント1.2.1 ①婚約のスタイルはどうするか?1.2.2 ②仲人(なこうど)は立てるか?1.2.3 ③「結納又は、食事会」はいつにするか?1.2.4 ④予算はどのくらいか?1.2.5 ⑤お金はどう負担するか?2 結納で両家の関係が冷え切ってしましました・・ 男性側から「結納」を断るのは […]
目次 1 婚約とは?1.1 周囲に公表することで、正式に婚約がより成立します。1.2 婚約のスタイルを話し合いましょう。1.3 さまざまな婚約のスタイル1.3.1 結納1.3.2 結婚式の3~6か月前までには済ませましょう。 婚約とは? 婚約とは、結婚の約束を交わすこと、特に法的な手続きは必要ありません。プロポーズで、二人の結婚の意思を確かめたことで、婚約は成立していることになります。 ただ、これ […]
目次 1 顔合わせのセッティング1.1 食事会の流れと進行1.1.1 司会進行役は本人または、男性の父親1.1.2 ①両家が集合1.1.3 ②始まりのあいさつ1.1.4 ③両家の紹介1.1.5 ④婚約記念品の交換1.1.6 ⑤食事・歓談1.1.7 ⑥結びのあいさつ 顔合わせのセッティング 食事会は、特に自由で、進行の順番などが決まっていませんが、両家が親睦を深める大切な日なので、スムーズな進行が必 […]
目次 1 食事会でカジュアルすぎる格好なNG1.1 食事会での服装で大失敗・・ 30代新婚 食事会でカジュアルすぎる格好なNG 顔合わせ食事会は、結納のように特に決まりはありません。 しかし、両家が初めて初顔合わせをする大切な日なので、この先長い付き合いになるので第一印象が失礼な態度や格好をしていまうと、最悪ずっと両家の関係が悪くなってしまうケースもあります。 あまりカジュアルすぎない格好 […]
目次 1 結納とは二人の婚約の証1.1 昔とは変わりつつある婚約スタイル1.1.1 結納プランがあるホテルを利用しましょう。2 結納品と必要なもの 結納とは二人の婚約の証 昔とは変わりつつある婚約スタイル 最近では、結婚は、挙式、披露宴、結納などの婚約の儀式は、行わないというカップルも増えてきています。 婚約とは、本来、二人が結婚の約束(プロポーズをOK)した時点で、婚約は成立となります。ですが、 […]