時期と場所・シチュエーションが大事!!
プロポーズというのは、タイミングがすべてと言っても過言ではありません。
誰もが、プロポーズをする瞬間は「緊張」するものです。
しかし、それはプロポーズを受ける方も同様で、その雰囲気は伝わっています。
「今日、プロポーズされるのかな!?」と待っているかもしれません。
プロポーズはタイミングが重要です。
「プロポーズのタイミングがわからない!?」と嘆いている皆さん!!
せっかくのプロポーズのタイミングの瞬間を逃すとせっかく計画をしていたプロポーズのプランが台無しになってしまいます。
お相手に想いを伝えられるためにも、落ち着いて行動しましょう。
女性の大部分は、サプライズプロポーズを待っている!
プロポーズのタイミングがわからない!?と思っている男性のみなさん!!
結婚情報誌のデータでは、既婚女性のアンケートから、プロポーズは「サプライズ」でしてほしかったという回答が多くみられるそうです。
また、理想のプロポーズのタイミングとなるシチュエーションは、
①まったり家でのんびりしているタイミング②夜景がきれいな場所でロマンティックなタイミング③夕暮れにそまるビーチの上でふたりで遊んでいるタイミング
彼女もロマンチックなプロポーズに憧れているのかも!?
もし、普段、あなたの彼女があまりロマンチックなことに興味が無さそうでも、きっと、女性ならロマンチックなプロポーズに憧れているかもしれません。タイミングがわからなくても、女性が憧れているようなタイミングでプロポーズが出来たら成功の確率が大幅に上がることは間違いありません!!
目次 1 婚約指輪はひつようですか?1.1 私は婚約指輪(エンゲージリング)否定派でした・・1.1.1 婚約指輪は給料3…
私が実際に行ったサプライズプロポーズ
私は付き合って2年経過した彼女がいましたが、なかなかプロポーズのタイミングが分からないため、あと一歩踏み切れないでいました。
今回、彼女の誕生日ということもあり、この日がプロポーズのタイミングだ!!と思い、サプライズプロポーズを決行しようと、彼女に内緒で計画を立て、実行しました。
①指輪パカ
プロポーズでは定番ですが、女性の前でひざまずき、指輪のケースを開く。どんなタイミングでも渡すことが出来るように、事前に彼女の指輪のサイズを調べて婚約指輪を購入しておきましょう。
②レストランで事前に相談しましょう。
個人で経営しているレストランなどはプロポーズを協力してくれることが多いので、事前に店長さんに相談してみましょう。もしかして、サプライズプロポーズのアイディアを提案してくれるかもしれません。
③事前に動画を作成してサプライズの準備をしよう。
プロポーズで自分の気持ちをすべて伝えることは、緊張して上手く伝えられないかもしれません。私が行った方法ですが、事前に彼女に対する気持ちを伝える動画を作成し、youtubeなどにアップします。そして、そのyoutubeのアドレスをQRコードに変換をして印刷しておきます。
④レストランのデザート(ケーキ)の下にQRコードを隠しておく。
レストランに相談し、コース料理の最後に出されるデザート(ケーキ)の下にQRコードを綺麗なラップ等で包み、隠してもらいます。
⑤彼女との食事が終わるタイミングでサプライズスタート
今回は彼女の誕生日のお祝いでの食事でした。
コース料理の最後のタイミングで、店長が「お誕生日おめでとうございます。」と言ってQRコードが隠れた誕生日ケーキを持ってきてくれます。
ハッピーバースディの歌を歌い、スタッフさんがお祝いしてくれました。彼女は「サプライズバースディケーキ」に驚き感動してくれました。
でも本当のサプライズはこの後に用意されているのですが・・(笑)
⑥サプライズ動画スタート
そして、笑顔の彼女はケーキを食べ終わるとき、QRコードを見つけました。このタイミングで、彼女に「スマートフォンで読んでみてね」とやり方を教えてると、わたしからのサプライズ動画が始まりました。
彼女が私の動画を見ながら驚いているタイミングで、そっとスタッフが私の所に近づき、花束と指輪のケースを渡してくれました。
⑦指輪パカ
動画が終わり、おどろいたような表情で彼女が私の方を見ました。そのタイミングで、私は、彼女の方にひざまずき、バラの花束を渡しました。
そして、「結婚してください」と指輪のケースを差し出しパカっと開いて、プロポーズを行いました。
⑧お返事は?
彼女はものすごく驚いて、涙を流しながら笑顔になりました。そして、少し間をおいて、「本当にありがとう。こちらこそよろしくお願いします。」と最高の笑顔でお返事をくれました。
目次 1 結婚前の最終試練1.1 彼女の親に結婚報告をしに行きましょう。 結婚前の最終試練 彼女の親に結婚報告をしに行きましょう。 結婚相手の両親に会うときには就職試験などの面接だと思っておいた方が良いと言える面があります。 というのも、結婚相手の両親に会うときに気を付けたいこととしては、自分の良い印象を植え付けることだと思うのです。 そして、それを実現するには事前の対策が重要で、それが就職試験な […]
目次 1 結婚報告の時 彼女が気をつける身だしなみ1.1 髪型は清潔感を出す1.2 服装はワンピース1.3 指先2 両親に挨拶時に表情で気をつけたいこと2.1 玄関では笑顔を欠かさない2.2 どんな時も嫌な顔はしない2.3 笑う時には声を出さない2.4 お互いを見る時に笑顔でいる2.5 結婚報告後 一週間以内にお礼状を出しましょう。2.6 お礼状の文面例「新婦編」2.6.1 お礼状の書き方の注意 […]
目次 1 挨拶は第一印象が重要1.1 ①髪型は清潔感を出す1.2 ②服装1.2.1 足元の印象は重要1.3 ③ネクタイ1.4 ④服装は汚れていないこと2 両親に会う時にお土産で気をつけること2.1 ①両親の好きなものにする2.1.1 百貨店などのデパートで購入する2.2 ②鮮度を気にしないものが良い2.3 ③匂いがきつくないもの2.4 ④玄関先で渡さない 挨拶は第一印象が重要 彼女の両親に結婚の挨 […]
目次 1 プロポーズが成功したら結婚報告!!1.1 ①【身だしなみ】1.2 ②【手土産】1.3 ③【言葉遣い】1.4 ④【会話のネタを準備する】 プロポーズが成功したら結婚報告!! 愛する彼女へのプロポーズを無事に終えほっとしてしたのも束の間、さて次は結婚式の準備でしょうか。いえいえ、結婚式の前に終えなければならない大切なことがあります。それは「両親へのご挨拶」です。今回は彼女の両親へ初めてご挨拶 […]
目次 1 結婚報告時の「マナー」と「服装」1.1 失敗しないための注意点1.1.1 ①「早めに日程を決めておく」。1.1.2 ②「手土産を持って行く」。1.1.3 ③「フォーマルな服装を心掛ける」。1.1.4 ④「約束よりも早く行きすぎない」。1.1.5 ⑤「挨拶をしっかりする」。2 両親に会うときは表情に気をつけて!!2.1 ①玄関では笑顔を欠かさない2.2 ②どんな時も嫌な顔はしない2.3 ③ […]